ひと休みについて
現在28歳のカウンセラーです。
カウンセラーと言っても、国家資格ではなく民間資格です。
「交流分析」というエゴグラムを活用したカウンセリングを得意としています。
さて、ワインにハマったのは2年半くらい前からです。
友達の家で「シャトーモンペラ」というワインを飲み、「ワインってこんなに美味しいお酒なのか・・・!」と感動したのを覚えています。
そこから毎週ワインを買っては色々なワインに出会い、どんどんワインの魅力に取り憑かれていきました。
ワインをもっと知りたいと思い、現在はワインエキスパートの資格を目指しております。
2019年にワインエキスパートの試験を受け、見事に不合格!!笑
「来年こそ!」と意気込みましたが、本職のスキルアップとwebアプリ制作に比重が移り、2020年は試験を見送ることに。
それでも、ワインライフを豊かにすべくstand.fmにて「ワイン×心理学」の番組をはじめました。
仕事は福祉の現場にて様々な悩みや困難を抱えている人のカウンセリングを行っています。
年間何百人という方とのセッションは私自身の成長にも繋がっております。
将来的にはカウンセラ−として独立も視野に入れ、スキルのアップデートに励んでおります。
ワインの話で利用者や同僚と盛り上がるととても楽しい気持ちになります。
これからもワインのある生活を一緒に楽しんでいきましょう。
ブログを書く理由
美味しいワインを紹介したい
ワインの値段はピンキリです。
1,000円代のものから、何十万もするワインもあります。
一般的な人が口にするデイリーワインは1,000円〜3,000円ぐらいですが、毎週買うとなると、経済的にきついものがあります。
私は固定費以外の出費をほぼワインが占めていたほどワインに費やしたこともありますが、美味しくないと思うワインもたくさんありました。
もちろん、「美味しい」と思うのは私の主観ですので、一概には言えませんがある程度共有できる感覚があると思います。
どうせ買うなら美味しいと思えるワインを飲みたいですよね。
私が飲んで美味しいなと思うワインを紹介し、読者の方のワイン選びの一助になれれば嬉しいなと思いブログを書くことに致しました。
ワインの知識を増やしたい
このブログではワインの豆知識として、ソムリエ・ワインエキスパート試験に備えた記事も書いております。
私自身、ワインエキスパートの資格を目指しており、インプットしたことをアウトプットするツールとして記事を書いております。
学んだことを記事にすることで私自身の知識の定着と、読者の方もワインを深く知るきっかけになるのではないかと考え、「ワインの豆知識」として更新しております。
目標
このブログを通して、ワイン仲間を増やしていければいいなと思っております。ワイン仲間でワイン会を開いたりできれば楽しそうですね!
私はまだまだワインを語れるような立場ではありませんが、一人のワイン好きとしてこれからもワインを学び、ワインを知り、ワインの魅力をお伝えすることができればいいなと思っております。