ひと休みです。
セブンイレブンのワインが美味しい!!
この事実を知ったのは、恥ずかしながら今日です(令和3年2月28日)
コンビニのワインにも美味しいワインはあるという認識はありましたが、ここまで美味しいワインがあるとは。
・安っぽい味わいのチープなワインしかコンビニには置いてないのでは?
無理もありません。
なぜなら私自身がコンビニでワインを買うことがあまり無かったのも、上記した懸念と偏見を持っていたと言わざるを得なかったからです。
ワインを飲み始めて数年間が経ちましたがはっきりいいましょう。
コンビニワインは美味しいです。
この記事ではセブンイレブンのプライベートブランドであるヨセミテ・ロードを紹介します。
仕事帰りにセブンイレブンにより、ヨセミテ・ロードを買う習慣が待っていることでしょう。
ワイン初心者におすすめ!セブンイレブンのワイン

今回飲んだワインがこちら。
セブンイレブンプレミアムブランドのヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨンです。
250mlを購入。
金額にして約400円です。
この値段だからたかが知れている。
と思いきや
素晴らしい味わい…。
400円でこの味わいを楽しめたらデイリーワインはこれでもういいかなって感じ。
香りもスミレのような香りが印象的です。
口に含むと渋みは弱く、甘みが目立ちますが、チープな感じの甘みではありません。確実に果実味に近い甘みです。
複雑さは確かにありませんし、タンニンの渋みもないので高品質なワインに飲み慣れている方にとっては大したことのないワインかもしれません。
しかし、ワイン初心者の方はワインに興味はあるけど飲んだことないという方の入り口としては最高だと思っています。
そして、何より一番は仕事帰りのワインラバー達の最強の味方になること間違いなし。
デイリーワインといっても、ビジネス書1冊買えるくらいの値段はするので、毎週ワインを買うだけでも結構な出費ですよね。
このヨセミテ・ロードは250mlで約400円です。
圧倒的に低価格でこのクオリティです。
デイリーワインはこれでいいのではないでしょうか。笑
マツコデラックスが紹介したヨセミテ・ロード
ヨセミテ・ロードとは
ヨセミテ・ロードは、セブンアイホールディングスとメルシャンがコラボしてつくったプライベートブランドです。
カルフォルニアでできたワインを日本に輸出し、日本で瓶詰めをしていることや、プライベートブランドということで流通コストを下げられることが安さの理由とされています。
セブンのホームページに行くとやはり看板商品として売り出されています。
手軽に楽しめるワンランク上のワイン「ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクション」
なるほど、こだわりの製法があるそうです。
・原料のブドウは、夜間に収穫することで気温上昇に伴う劣化が少なく、ブドウ本来の果実味を楽しめる
・丁寧に時間をかけた圧搾で雑味が少なく、やわらかな口当たりになる
・ミディアムローストのオーク樽で熟成することで、複雑で芳醇な香りになる
このセブンイレブンのワイン、以前にマツコデラックスさんがテレビで紹介していたとか・・?
「マツコの知らない世界」でヨセミテ・ロードが紹介されていた
めちゃくちゃ美味しい安うまワインを見つけた!と喜んでいました。
しかし、「マツコの知らない世界」で既に紹介されていたようです。
今更かよって感じですが、この安さでこの美味しさには感動しています。笑
コンビニワインといえ「エヴォディア」が一番だと思っていましたが・・・。
コンビニで買える美味しいスペインワインはこれだ!evodia(エヴォディア)の実力
2015年3月24日の放送というと、すでに5年以上も前ですね。
マツコさんがテレビで紹介してから一躍有名になったとか。
コンビニワインとはいえ、侮れないですね。
侮れないというか、美味しさは価格ではないのかもしれません。
さいごに
今回はセブンイレブンのワインが美味しいということでヨセミテ・ロードを紹介しました。
飲んだのはヨセミテロードのカベルネ・ソーヴィニヨンだったので、様々な品種も試してみたいと思っています。
ぜひ、セブンに行った時はヨセミテ・ロードのワインを試してみてはいかがでしょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメントを残す