こんばんは。ひと休み(@hitoyasumi01)です。
ワインは色々な方法で購入できますが、皆さんはどのようにして購入しますか?
私はワインの勉強をし始めた時は
「とりあえず数を飲もう!」
と思ってスーパーに行き、ポップの説明で良さげなワインを買っていました。
少しずつ詳しくなっていくと、本格的なワインショップに行って店員さんに相談したりしながらワインを買うようになりました。
今でもお気に入りの酒屋に行って買うことをしていますが、私が圧倒的に活用しているのが
「インターネット」
です。
最近は専らネットでワインを購入しています。
今日はネットで購入するメリットと合わせてネットで購入できる話題の旨安ワインを紹介したいと思います!!
ネットを使うメリット
私がネットで買い始めてから、酒屋で買う機会は減ってきました。
すぐに飲みたい場合は除き、基本的にネットです。
なぜネットで買うのか。
【理由】
- ワインの説明がしっかりしている
- ワインのプロがしっかり厳選したワインが多い
- 他のショップと比較できる
ネットの良さはまずそのワインへの説明がしっかりしているところです。
生産者の情報をはじめ、そのワインが出来上がるまでのストーリーなど詳しく書かれています。独自のコメントがしっかり書かれているワインショップはワインの保管方法などもしっかりしているので安心しています。
また、ネットでワインを買ってもらうには、それだけの「価値」がある事が大前提です。
スーパーはどこでも買えるようなワインが並んでいても問題はありません。
一方、ネットでワインを買う人は基本的には「本気」で買う人です。ワインに対する思いが強い人だからこそ、納得のいくワインを求めネットを活用するのです。
ネットショップはワインに精通したプロが多く、厳選したオススメのワインを売り出します。
したがって、ネットで広告として売り出されているワインは基本的にはそれだけの価値があるワインだと思っていいでしょう。
最後に、ネットショップでも値段の差があります。同じヴィンテージ同じ生産者でも値段が違うこともあるので、比較して買うことができるのもメリットです。
オススメのネットショップ
京橋ワイン
私が一番オススメするのは「京橋ワイン」です!
何と言っても「情報量」がとても豊富です。
ワインの説明を読むだけでも勉強になるので買わなくても眺めているだけで楽しいです。
ワインコンシェルジュという無料サービスがあり、10名以上のワインアドバイザーがあなたにとってピッタリのワインを選んでくれます。
ワインショップ・イーエックス
次にオススメなのが「ワインショップ・イーエックス」です!
会員登録すればポイントが貯まり、入手困難なワインが手に入ることもあります。
月例ワインセットなどお得なワインを購入できることも魅力です。
今話題の旨安ワインたち
最後に今話題の安くても美味しいワイン通称「旨安ワイン」を紹介したいと思います!
1,200円のワインですがバランスの良さが1,000円代とは思えません。オススメの1本です。 シチリアの地場品種ネレッロ・マスカレーゼで造る赤ワイン。スミレの香りと細かなタンニンが魅力です。 リピートが続出しているようです。カベソーにしては飲みやすく、まとめ買いもありです。まとめ
今日はネットショップのメリットとショップ&旨安ワインを紹介いたしました。
どんどん美味しいワインを発掘していきましょう!
ただ、買いすぎは注意が必要ですよ笑
私は買いすぎてカードの請求が大変なことになりましたから・・・笑
ご利用は計画的に!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ひと休み
コメントを残す