こんばんは!ひと休み(@hitoyasumi01)です!
土日はマリアージュを勉強するために料理に精を出しています!
この本が本当に大活躍!料理初心者の私でも手軽に作れる料理ばかりで重宝しています。
今日は大葉と海老の春巻きを作りました。
トマトとニンニクで作るソースがあります。これがめちゃくちゃ美味しい。
ワインは香りが目立つ大葉とジューシーな海老に合わせるためロゼがいいかなと思い、先日飲んだコトーブルギニョンにしました!
作り方
トマトとニンニクのソースを作る

材料
- ニンニク・・・1片
- 玉ねぎ・・・25g
- トマトケチャップ・・・75g
- はちみつ・・・20g
- ディジョンマスタード・・・ 20g
- 白ワインヴィネガー・・・75ml
- 塩・・・適量
- 白胡椒・・・適量
- オリーブオイル、サラダ油・・・各100ml
作り方
- 玉ねぎをざく切りにしたら、ニンニクの芯を取り除きます
- サラダ油とオリーブオイル以外を全部ミキサーにかける
- トロッとしてきたら、サラダ油とオリーブオイルを少しずつ入れながらミキサーで混ぜていく
このソースがとても美味しいんですよ!サラダにかけてもよし!^ ^
春巻きを作る
材料
- 海老・・・8尾〜12尾
- 大葉・・・8枚〜12枚
- 春巻きの皮・・・4枚〜6枚
- 片栗粉・・・小さじ1
- 塩、胡椒・・・適量
- 揚げ油・・・適量
手順
1. 海老の背腸を抜き、片栗粉をまぶして臭みを取る

2.もう一度水で海老を洗い、キッチンペーパーで水分を取る

ここで軽く塩と胡椒をふりかけましょう。
3.春巻きの皮を半分に切る

春巻きは海老1尾を入れるので、海老の数分の枚数を揃えます。
4.大葉1枚と海老1尾を巻く


皮の端に海老を斜めに巻くイメージで細長く巻きたいところです。
5.180度の油で揚げる

180度の油で1分〜2分くらい揚げます。揚げすぎると黒くなってしまうので注意です!
6.完成

少し揚げすぎてしまいましたが、とても美味しく出来ました!
ソースととても合います!
思わず「うまっ!」って叫んでしまいました笑
簡単で美味しい料理が出来上がりましたよ!
ロゼとも合いました!樽香が利いている白ワインなんかとも合うのではないかなと思います!
まとめ
今日はワインに合う料理をご紹介いたしました!
我ながら美味しく出来て満足です。海老の殻剥き以外は簡単に手間も掛からず作れるので是非作ってみてください!
明日も挑戦していきたいと思います。
明日は白ワインに合わせる料理を作っていきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ひと休み
コメントを残す