ひと休みです。
2019年の干支は亥!
今年になったら絶対紹介しようと思っていたワインがあります。
こちらです!

イノシシの絵柄が印象的なこのワイン。
ピエモンテ バルベーラをご紹介いたします。
イタリアのピエモンテ州のワインです。
ピエモンテ バルベーラ
品種はバルベーラ
このワインの品種名前にもある「バルベーラ」という品種です。
イタリアのブドウはサンジョベーゼやモンテプルチャーノが有名ですが、このバルベーラもピエモンテ州では主役的存在です。ブドウ生産量の総生産量の約半数を占めるピエモンテを代表する品種です。
早めに収穫ができるので酸味が強くタンニンが少ないのが特徴です。
生産者はテッレ デル バローロ
テッレ デル バローロはバローロ地区の協同組合です。
テッレ デル バローロは極めて優れた協同組合で、非常に質の高いワインを造ることで名を馳せています。並みの生産社よりもいいワインを作ります。
収穫作業も摘み取ってから2時間以内にワイナリーに運ぶなど徹底した管理を行っているようです。そして「優良な葡萄栽培者としか契約はしない」という徹底ぶりだそうです。本気度が伺えますね。
素晴らしい生産者であればあるほど、ワインの質は高くなります。
早速いただきます。実は人生で2回目。笑
こんな色合いです。

香り
花のスミレのような香りがします。
果物で例えるならプラムですね。熟したプラムです。
味わい
第一印象は「美味しい!」笑
もっと色々な表現をしたいんですが、まずこの言葉が出てきます。
いいワインです。
分析をしてみます。
口当たりはパンチ力があります。果実味とスッキリした酸味のバランスが良いですね。
何より口の中でどんどん印象が変わっていくような感じがします。舌全体で味わうと色々な表情を持ったワインだと感じます。
バランスがよく、タンニンが優しい。そして余韻が長くて心地いいです。
スイスイ飲めるけど、美味しさが衰えない
このワインの大きな特徴は、全体的にバランスがとてもよく、飲み続けても全く飽きないというところです。
美味しいワインなので、スイスイ飲めてしまいますが、飲むたびに新鮮な気持ちで「美味しい!」と感じます。なかなかそういうワインに出会ったことはありません。
この美味しさでは、ありえない安さ
実はこのワイン1,200円なんです。
昨日飲んだ、ラトゥールドゥモンは市場価格で3,000円ですが、飲みやすさで言えば、負けるとも劣らない。
とても気に入ったので、何本かセラーにストックしておこうかなと思います。デイリーワインとして毎日このワインが飲めたら、毎晩が楽しみになります笑
安くても美味しいワイン。ここにあり。
是非是非、飲んでみてください。
参考になれば幸いです。
ひと休み
コメントを残す