こんばんは。ひと休みです。
今日はフランス南西部に位置するカオールの赤ワインを飲んだので、レビューをしたいと思います。
カオールとは
ソムリエ・ワインエキスパートの勉強をしているとたまに出てくるカオール。
フランスの南西部に位置しており、AOC(※)に認定されています。
※特定の条件を満たしたワインのみ付与される品質保証
カオールは温暖な気候に恵まれていおり、石灰質土壌なのでミネラル分を多く含みワイン造りには適しております。
2,000年の歴史を持ち、最も古い栽培地とされています。
カオールではマルベックという品種を70%以上使用するよう義務付けられています。マルベックは果皮が厚く、その色合いから「黒のワイン」と呼ばれてきました。
シャトー・サン・ディディエ・パルナック 2015
神奈川県小田原市にあるワインショップで見つけ、2,000円で購入しました。

使用品種はマルベックとメルローが使われています。

こんな色をしています。確かに濃い色合いですね!
香り
香りも黒系の果実っぽさを感じます。ダークチェリーや熟したイチゴっぽい甘いニュアンスも感じます。
香り全体の印象としては、エレガントな印象です。
味わい
爽やかな酸味が印象的です。甘味は全くない。渋味は強いですね。タンニンが強く、口の中が引き締まります。
う〜ん。少し開けるのが早かったのでしょうか。
少々開けるのが早かったのか、それとも数日後に美味しくなるのか。
少なからず、今の段階では「美味しい!!」という印象はありませんでした。
ただ、香りや味わいから、ポテンシャルは高そうです!数日後ワインが開いて美味しくなるのを期待したいと思います!
ひと休み
コメントを残す