こんばんは。ひと休みです。
クリスマスも終わり、一気に年末モード突入となりますが、いかがお過ごしでしょうか。
忘年会など飲み会の機会が増えますよね。
ついつい飲み過ぎてしまい、二日酔いなんてことも多いのではないでしょうか。
私も二日酔いに苦しめられた経験が幾度となくあります。
翌日、気持ち悪いし、頭痛いし、後悔ばかりしながらせっかくの休日を無駄に過ごしたこと・・・一度や二度ではありません。
私はワインを勉強するようになってから「二日酔いでワインが飲めなくなるようなことは避けたい!」と思い、徹底的に二日酔い対策を勉強し実践してきました!
今日はその経験の中で「二日酔いにならない方法」をお伝えしたいなと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
二日酔いは飲む前の準備で決まる。
二日酔いになるか、ならないかはお酒を飲む前の準備で決まると言っても過言ではありません。
万全の準備をして、二日酔い対策をしましょう。
水をしっかり飲んでおく
まず飲む前に水を1ℓくらい飲むことが良いです。500mlとかでも良いですが、私の個人的な感覚だと1ℓ飲むのが良いと思います。
胃の中の水分が少ないと、胃酸が多くなり過ぎてしまい二日酔いを招きやすくなるので、しっかり水を飲みましょう。
オリーブオイルを舐める
しっかり水を飲んだら、オリーブオイルを舐めることが大事です。量はスプーンひとさじくらいです。
オイルはアルコールの吸収を防ぐ効果があります。オリーブオイルが無理であれば、ナッツ類など「脂肪」が多いものを胃の中に入れることでもOKです。
私はよく、アーモンドやカシューナッツでお腹を満たしてから飲み会に行っていました。
必ず、何か胃に入れて起きましょう。空きっ腹にアルコールは絶対に避けた方がいいです。
アルコールと水を一緒に飲む
乾杯の音頭でお酒を飲み始めると思いますが、最初からグイグイ飲み過ぎるのはアウトです。
私がオススメするのは一杯飲んだら、必ず水を一杯飲むということです。
アルコールを飲んだ分だけ、水を飲む意識が良いです。
もちろんトイレも近くなりますが、しっかり排出することで気持ち的にもアルコールが抜けていくような感覚になります。
飲み会が終わったら
深呼吸を繰り返す
飲み会が終わり、解散した時から、呼吸を意識します。
吸うよりも吐くイメージで深呼吸をします。
想像以上に酒が抜けていきます。飲み会中でも出来ますが、一人真剣に深呼吸していると周りから心配されるので、私は一人になった時に深呼吸するようにしています。
味噌汁は絶対にシジミ
家に帰ったら必ずシジミの味噌汁を飲みましょう。無い場合はインスタントやシジミのサプリでも構いません。
シジミに多く含まれるオルニチンが最強です。
オルニチンは二日酔いになってしまった場合にも効果的ですよ。
寝る前にも水分補給を忘れずに
寝る前にも忘れずに水を飲みましょう。
ただし、飲み過ぎには注意が必要です。
トイレに行く夢を見ました。いざ!というところで目が覚めて九死に一生を得たことが何度かあります笑
なんでも「飲み過ぎ」には注意が必要ですね。(^ ^)コップ1杯くらいが無難です。
いかがでしたか。これはあくまで私が二日酔い予防のために色々調べ、実践してきた中でオススメの方法を紹介したものなので、個人差があるかと思います。
他にも色々な予防法があるようなので、色々実践することも大切ですね!
明日は金曜日、飲み会の方も多いのではないでしょうか。
翌日後悔しないために是非とも完璧な二日酔い予防をしてください!少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ひと休み
コメントを残す