こんばんは。ひと休みです。
シャンパーニュを学ぶ その2 ということで、シャンパーニュの造り方について学ぼうと思います。
醸造方法
①ベースとなるワインを造る
これは通常のワインの作り方と同じです。ベースワインとして品種別、畑別に分けられて造られます。過去のものはリザーブワイン(※)という位置付けになります。
※リザーブワインはシャンパーニュを造る時に必要
②アッサンブラージュ(ブレンド)
それぞれのベースワインやリザーブワインをブレンドさせます。このブレンドをアッサンブラージュと言います。多様な要素を組み合わせてバランスをとり、調和のとれたワインを造り上げていくのです。出来たものをキュヴェと呼びます。
各メゾンが独自の味わいを組み立てていくのです。
③瓶詰め(ティラージュ)
酵母と糖分を混ぜたものを加えて瓶詰めします。
④瓶内二時発酵
添加された糖分を酵母が食べることで、二次発酵(アルコールと炭酸ガスに変化)します。密封されることで炭酸ガスが溶け込みます。
⑤熟成
二次発酵後は酵母の死骸である澱と一緒に最低15ヶ月熟成させます。
⑥動瓶(ルミュアージュ)
瓶内の澱を取り除くため、毎日瓶を回転させながら徐々にボトルを立てていき、澱を瓶口へ集めます。
⑦澱抜き(デゴルジュマン)
瓶口を冷却した塩化カルシウムにつけて凍らせると、ガス圧で澱がポン!と抜けるのです。
⑧補酒(ドザージュ)
澱抜きで目減りした分、糖分とリキュールで補う。このリキュールの糖度で味のタイプが決まるのです。
⑨打栓
コルクを再度、栓をして完了。
いかがでしたか。とても時間をかけてシャンパーニュを造っていることがわかるかと思います。
シャンパーニュのスタイル
シャンパーニュのスタイルをそれぞれ書き出しました。
【収穫年数の違い】
ノン・ヴィンテージ
シャンパーニュの基本。複数年の原酒がブレンドされるので収穫年の記載がないものです。
ミレジメ
ブドウの収穫年が記載されているもの。
【品種による違い】
ブラン・ド・ブラン
白ブドウのみから造るシャンパーニュ。
ブラン・ド・ノワール
黒ブドウからつくるシャンパーニュ。
【ランクの違い】
スタンダード
その名の通り基本系です。
プレスティージュ
極上のベースワインのみを使う高級なシャンパーニュなどがこれ!
なかなか全てを把握することは難しいと思います。しかし、今後美味しいシャンパンを飲みたいと思ったとき、「知っている」のと「知らない」のではシャンパンの選び方にも違いが生じるでしょう。
ぜひシャンパンの知識として、その一助になれれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ひと休み
コメントを残す