こんばんは。ひと休みです。
ワインを勉強していくと「ミネラル感がある」って言ってる人いますよね。
ミネラル感ってなんだよ。って思いませんか?
そこで「飲んでみなきゃわからない!」って思い、ワインショップ「エノテカ」に行って参りました。
早速店員さんに「2,000円以下でミネラル感を感じるワインはありますか?」と聞くと、紹介されたワインがこちらです。

生産国 フランス
生産者 ドメーヌ・ルー・ペール・エ・フェス
タイプ ライトボディ
価格 1,800円
このワインはヴァン・ド・フランスという位置付けで「フランスで獲れたブドウならどの地域のブドウを混ぜてもOK」というワインです。フランスではテーブルワインとして飲まれています。
テーブルワインとは日常的に飲むワインですので、お財布に優しいワインということです。
このワインで注目すべきは生産者のドメーヌ・ルー・ペール・エ・フェス。
店員さんの話によると1885年から続く家族経営の生産者で、120もの畑の個性を表現することにプライドを持っている生産者とのこと。
このワインもピノ・ノワール100%で造られており、テーブルワインとは思えないほどの実力を持ったワインのようです。
レ・コティーユ・ピノ・ノワール
コルクを抜いてみました。
外見
外見はこんな感じ
ピノ・ノアールらしいルビー色で透き通った色をしています。
香り
香りはすごい!グラスを回すと一気にぶわっ!と香りが立ってきます。
ラズベリーやチェリーのような酸味が目立つ香りです。
味わい
口当たりはまろやかです。香りから酸味が目立つかなと思いましたが、目立ちすぎることなく、しつこさがなく飲みやすい。とても優雅な味わいです。余韻も長め。渋味はほとんどありませんが、下に残る若干の苦味があります。嫌な苦味ではありません。
もしかしたら、この苦味がミネラル感とやらか!?確かにボルビック(鉱水)を飲んだ時に同じ水でも「水のかたまり」を飲んでいる感覚があります。それに近いかもしれません。
ちなみにコルクを抜いたばかりだと、この下に残る苦味が強いです。少し時間をあけてから飲むと香りが立ち、酸味のバランスが良くなると感じました。
ああ、これ美味しいです。こうして記事を書きながら飲んでいますが、どんどん味わいの変化が感じられます。とても安いワインとは思えないくらい、美味しいワインだと思います。とても華やかで優雅な雰囲気を持ったワインではないでしょうか。
ワインショップエノテカに行くと置いてあると思うので、是非是非飲んでみてください。1,800円のクオリティではありません。さすがブルゴーニュのワインと言ったところでしょうか。
明日、このワインがどう変化しているか楽しみにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ひと休み
コメントを残す