こんにちは。ひと休みです。
だいぶ寒くなってきましたねぇ。朝起きるのも「気合と根性」が必要になりつつあります笑
くれぐれも風邪など引かぬよう、ご自愛くださいませ。😌
さて、今日は11月の第3木曜日ということで、近所のスーパーではボージョレ・ヌーヴォーが解禁されていました!
ちょっと待って。そもそもボージョレ・ヌーヴォーって何だ?
今日はよく聞くけど、あまりよく知らないボージョレ・ヌーヴォーについて簡単にお話しします。(^ ^)
ボージョレ・ヌーヴォーは新酒
ボージョレとは(フランスの)ボージョレ地区を指していて、ヌーヴォーとは「新しい」という意味を表しています。つまり、ボージョレ地区で造られた新酒という訳ですね。
新酒とは
通常ワインはぶどうを何年か熟成させますが、新酒はその年に取れたぶどうで造るワインのことを指します。
品種はガメイ
ボージョレ・ヌーヴォーはガメイというぶどう品種を限定しています。ガメイは渋みが少なくてフルーティな味わいが特徴的です。また、熟成させて楽しむタイプの品種ではないので、取れたてのものをすぐにワインにすることで、ガメイ本来の特徴を活かせるワインが造れる訳ですね。
マセラシオン・カルボニック法
舌を噛むことは仕方ありません。発音しづらいですね笑 ボージョレ・ヌーヴォーはマセラシオン・カルボニックという醸造方法を取り入れていることも大きな特徴の1つです。これはぶどうを潰さず、そのままステンレスタンクに入れ、自然発酵させるやり方です。渋みや苦みが少なくてまろやかな味わいのワインに仕上がります。
新酒はその年のぶどうの品質を反映すると言われており、ボージョレ・ヌーヴォーを飲み、その年のワインの出来具合いを予想することもワイン通の間では盛り上がっているようです。
せっかくの機会ですので、私も週末にでも購入して飲んでみたいと思います。😃
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ひと休み
コメントを残す